日本マイクロソフト Outlook サポート チームです。
本ブログでは、検索リボンメニューの [未読] が動作しない現象について説明します。
現象発生条件
Windows 版 Outlook 2016 以上を Exchange Online にキャッシュ モードで接続して利用している環境で発生します。
・キャッシュ モード オフ (オンライン モード) で接続している場合には発生しません。
・Outlook 2013 以前のバージョンでは発生しません。
現象
[未読] をクリックしても、未読メールが正しく表示されません。
原因
Outlook 2016 以上 を使用して Exchange Online にキャッシュ モードで接続している場合、以下の 2 種類の検索が動作します。
1. FAST Search
2. Windows Search などを使用した旧来の検索
本現象は、FAST Search が動作している場合に発生します。
現在、修正に向けて作業を進めていますが、修正のリリース日は確定していません。
対処方法
更新プログラムの適用状況により、UI が異なりますので、以下のいずれかの方法をお試しください。
(1) 検索フィールドの下の [未読] タブをクリックします。
元に戻す場合は、[すべて] タブをクリックします。
(2) 検索フィールドの下のドロップダウンメニューで、[未読のメール] をクリックします。
元に戻す場合は、[すべてのメール] をクリックします。
(3) 検索フィールドで “開封されている:いいえ” を入力します。
OS が Windows 10 の場合、本対処方法が動作しない場合があります。
(4) FAST Search を使用しないよう抑止します。
問題の要因である Fast Search を抑止することでリボン メニューの [未読] が従来通り動作します。
グループ ポリシーなどで以下のレジストリをクライアント端末に展開いただくことで、Fast Search を使用しないよう抑止することが可能です。
- レジストリ
キー: HKEY_CURRENT_USERSoftwareMicrosoftOffice16.0OutlookSearch
または
HKEY_CURRENT_USERSoftwarePoliciesMicrosoftOffice16.0OutlookSearch
種類: REG_DWORD
名前: DisableServerAssistedSearch
値: 1
- 補足
FAST Search を無効にすると従来の Outlook 2013 以前のバージョンと同じく Windows Search などを使用した旧来の検索が動作します。
Outlook 2016 以上を使用している場合でも、すべて FAST Search が動作しているわけではなく、自分以外のメールボックスを検索範囲とする場合には、Fast Search ではなく Windows Search などを使用した旧来の検索が動作します。
検索範囲が自分のメールボックスでも、検索結果の応答に時間を要する場合などは、自動で Windows Search に切り替わり検索が実行される動作となります。
本情報の内容 (添付文書、リンク先などを含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。