Quantcast
Channel: TechNet Blogs
Viewing all articles
Browse latest Browse all 34890

インターネットの安全を守るのはだれの務めか 【5/24 更新】

$
0
0

(この記事は2018年2月7日にMicrosoft Partner Network blog に掲載された記事 Who’s responsible for the internet? の翻訳です。最新情報についてはリンク元のページをご参照ください。)

 

インターネットの安全を守るのは私たち全員

13 年目を迎える Safer Internet Day の取り組みは、今や 130 か国以上に広がり、大勢の方々に認知されるようになりました。しかし、ネットいじめやデジタル詐欺は増え続ける一方です。ネット上で特に攻撃を受けやすい立場にある人々を守るためには、まだまだやれることがたくさんあります。オンライン コミュニティの一員である私たちは、インターネットの安全を守るうえで大きな役割を担っています。この記事では、それぞれの立場における役割をご説明したいと思います。

 

ユーザー: 防御の最前線

たとえば、叔母さんから「生まれたばかりの赤ちゃんの写真を見せてほしい」と頼まれたとします。このとき、写真をオンラインで共有すれば、叔母さんやソーシャル ネットワークでつながっている人たちに喜ばれますが、場合によっては、なりすまし犯までも喜ばせることになりかねません。オンラインで情報を共有すればするほど、詐欺やなりすましの被害を受けるリスクが増えます。最近行われた調査によると、オンライン上で自分を守るために時間を割いていると回答した人は 31% にすぎませんでした。マイクロソフトでは、こうした危険性の高まりを受けて、インターネット ユーザーの個人情報保護にお役立ていただけるさまざまなリソース (英語) をまとめて提供しています。

 

  • 自分にとって一番大切なものを守りましょう (名誉、人間関係、プライバシー、金銭)
  • Digital Civility Challenge (英語) を遵守して、利用する全員にとって安全なインターネット環境を作りましょう
  • 個人情報を過剰に共有しがちではありませんか。質問 (英語) に答えて、ご自身のソーシャル メディアの利用傾向を判定してみましょう

 

プロフェッショナル: 安全な環境の構築

企業の責任者には顧客情報を保護する義務があります。中堅中小企業 (SMB) であれ大企業であれ、最優先すべきはセキュリティです。マイクロソフトの推定では、SMB 20% がサイバー攻撃を受けた経験があり、年間 5,000 億ドルの支出を余儀なくされています。マイクロソフトとマイクロソフトの大規模なパートナー ネットワークの支援を利用すれば、従業員にパスワードの強化を促したり、アクセス管理と情報保護の体制を整えたりするなど、広範なセキュリティ対策を講じることができます。詳細な情報やガイドブックのダウンロードについては、マイクロソフトのセキュリティ対策リソースのページ (英語) をご覧ください。

世界規模で急速に拡大しつつあるテクノロジ コミュニティの安全性を確保するために、中小企業や大企業のみならず非営利団体からも、インターネット上の安全対策やデジタル スキルが提供されています。優れたサービスを提供しているパートナー様は、こちら (英語) からご確認いただけます。

 

行政: 市民を守る法整備

各国でばらばらなデータ規制や管理手続きがなされてきた EU では、一般データ保護規則 (GDPR) の制定により、法規制の統一化に向けて大きな一歩を踏み出しました。2018 5 25 日に発効となるこの規則は、市民の個人データが犯罪者の手に渡ることを防ぐための行政の取り組みとして代表的な施策で、これを守れなかった企業には罰則を科す内容になっています。

この新規制が施行されれば、それを遵守する必要があります。EU 市民を対象にビジネスを行う企業、あるいはその顧客データの取り扱いや分析を行うあらゆる企業は、GDPR の基準をクリアしなければなりません。マイクロソフトでは大規模なパートナー ネットワークを擁しているため、企業の皆様は数多くの認定パートナーの中から、新たな規制にまつわる複雑な作業を支援してくれるパートナー企業をお選びいただけます。たとえば、ソフトウェア資産管理大手の Crayon (英語) では、一連の評価手法やワークショップを通じて GDPR についての意識向上を図ると共に、ますます高まる顧客データ保護へのニーズに企業が対応できるよう支援しています。

 

堅牢で安全なネットワークを作る

インターネットを 100% 安全なものにすることはできないかもしれませんが、ユーザー、企業、行政が適切な注意を払いながら不断の努力で取り組めば、オンライン上の脅威の多くは防ぐことができるはずです。

 

皆様はインターネットの安全性を高めるためにどのような取り組みを行っていますか。ぜひ、こちら (英語) のマイクロソフト パートナー コミュニティでお聞かせください。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 34890

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>